天国への道2

🌸4世代10人ドタバタ国際家族が幸せな家庭をめざしてどう生きるか? 日々のエピソードや所感を勝手気ままに書き散らかしていきます🌸

何気なく発する言葉で命を殺す?

南太平洋のソロモン諸島では、
木を伐るのに不思議な風習があるそうです。  
木があまりにも大きくて歯がたたないと、
原住民たちは怒鳴りつけ呪い言葉でその木を倒すのだそうです。
⚠ 危険なので絶対真似をしないでください!)


さて、どのような方法なのでしょう・・・

特別な能力をもった樵(きこり)たちが、

夜明けにそっと木に忍び寄り、

いきなり大きな声でわめきたてる。

これを30日間、毎朝欠かさず続けるそうです。


すると・・・


木は次第に衰えて、ついに倒れてしまうそうです。

怒鳴りつけ、呪い言葉が木の命を殺すのです。


原住民の話では、これで倒れない木はないそうです。 

言葉は言霊だと言います。
言葉で生かすも殺すもできるというお話です。


日ごろ、どういう言葉を口にしているかがとても大事ですね。


ところで・・・


韓国で異例の社会現象にもなり150万部突破した、
イ・ギジュ箸
『言葉の温度』『言葉の品格』と言う
ベストセラーエッセイ本があります。
日本語にも翻訳されています。

言葉には、それぞれに固有の温度があるそうです。
日々、何気なく発する一言の「言葉の温度」は何度でしょう?


心地よい温かさで人を癒す言葉・・・
熱すぎたり冷たすぎたりで誰かを傷つける言葉・・・


温かみのある言葉は、しゃべった人にもそれを聞いた人も
心地よく温かい癒しになります。


一方・・・
叱咤(しった)や激励のように熱い言葉には
激しい感情が込められているので
話した人はすっきりしますが、
それを聞いた人は心に火傷を負う こともあるそうです。
聞いた人だけでなく、しゃべった人も火傷をするというのです。


また、著者は・・・
何気なく口にする一言に、その人の品格が表れ、
言葉で人格を決定してしまうとも言っています。


無意識に発した一言で大切な人が去っていくなら
言葉の温度が高すぎたのではないかと考えてみなければなりません。


叱咤(しった)激励などの激しい熱い言葉は、
職場や学校ではNGワードになりつつあるそうです。


では、家庭ではどうでしょう。
家族間では𠮟咤激励はおろか、時には激しい怒りや否定的な言葉も・・・
冷たい氷のような言葉凍傷を作ります。


家庭はスポーツチームではありません。
監督やコーチのように𠮟咤激励の熱い言葉を掛ける必要はないのです。


むしろ、応援団のように・・・
共感し合って思いやりのある、温かい言葉をかけてあげたいです。


聖書のヤコブの手紙(3章5~6節)には『舌は火である』と書かれています。
舌は私たち人間の小さな器官ですが、
舌が火になることもあると言うのです。


ごく小さな火が大きな森を燃やすごとく・・・
舌によって身を焦がし、自らの命さえも燃やし尽くしてしまうと警告しています。


ところで・・・
先ほどのソロモン諸島の樵(きこり)たちのことが心配になりました。
怒鳴りつけ、呪い言葉を発した本人自身もダメージを受けるのですから、
それこそ命がけの仕事なのですね。